PR

ETC協同組合 未来は怪しい?|口コミから法人ETCカード申込方法まで

ETC協同組合と株式会社未来が提供する法人ETCカードについて、実際の利用者の口コミや評判、申込方法までを詳しくご紹介します。クレジットカードの審査に不安がある方にもおすすめなので、ぜひ最後までご覧ください。

▼ ETC協同組合の法人ETCカードを申し込む(公式サイト)

  1. ETC協同組合・株式会社未来 口コミ・評判
    1. 良い口コミ
      1. 「クレジット審査なしで簡単に作れた」
      2. 「割引が適用されてお得」
      3. 「レンタカーでも使える便利さ」
      4. 「経理処理が楽になった」
      5. 「新設法人でも問題なく発行できた」
    2. 悪い口コミ
      1. 「手数料が気になる」
      2. 「申込書類の準備が面倒」
      3. 「問い合わせ対応に不安あり」
  2. ETC協同組合とは?株式会社未来との関係
  3. 法人ETCカードの基本情報
    1. ガソリンカードも発行可能
  4. 法人ETCカードと他社カードの比較
  5. ETC協同組合 法人ETCカードの申込方法
    1. 申込手順
    2. 必要書類
      1. 法人の場合
      2. 個人事業主(自営業)の場合
  6. 出資金と返金について
    1. 出資金の仕組み
    2. 返金方法
  7. 法人ETCカードのメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  8. ガソリンカードの特徴と価格
    1. ガソリンカードの特徴
    2. ガソリン価格について
  9. 解約方法
    1. 解約手順
    2. 返金時期について
  10. ETC協同組合・株式会社未来のよくある質問
    1. Q. ETC協同組合と株式会社未来の関係は?
    2. Q. 出資金は本当に返金されますか?
    3. Q. 積立金は必要ですか?
    4. Q. 新設法人や個人事業主でも申し込めますか?
    5. Q. 手数料はどのくらいかかりますか?
    6. Q. ETCカードとガソリンカードの両方を申し込む場合、出資金はいくら必要ですか?
  11. まとめ:ETC協同組合の法人ETCカードで経費削減と効率化を実現

ETC協同組合・株式会社未来 口コミ・評判

良い口コミ

「クレジット審査なしで簡単に作れた」

個人事業主として開業したばかりで、クレジットカードの審査に落ちてしまい困っていました。ETC協同組合の法人ETCカードは審査なしで申し込めると聞いて試してみたところ、あっさり発行してもらえました。出資金として1万円が必要でしたが、退会時に返金されるので安心です。高速道路を頻繁に利用する身としては、本当に助かっています。

「割引が適用されてお得」

ETC協同組合のカードを使い始めてから、高速道路料金の支払いが楽になりました。特に休日割引30%や深夜割引30%、平日朝夕割引最大50%などの割引が適用されるので、以前より高速道路の利用コストが大幅に削減されています。月に数回の利用でも十分元が取れます。

「レンタカーでも使える便利さ」

他の法人ETCカードだと特定の車両しか使えないものも多いのですが、ETC協同組合のカードはレンタカーやカーシェアリングでも利用できます。出張先での移動にもとても便利で、車を買い替えた時も手続きなく継続して使えるのが助かっています。

「経理処理が楽になった」

以前は社員が立て替えて領収書を提出する形式だったので、経理処理が大変でした。ETC協同組合のカードを導入してからは、月に一度の請求書で全ての高速道路料金をまとめて確認できるようになり、経理担当者の負担が減りました。明細も詳細で分かりやすいです。

「新設法人でも問題なく発行できた」

会社設立直後で実績がなかったため、クレジットカードの審査に通る自信がありませんでした。ETC協同組合なら組合の審査だけで、クレジット審査なしでカードを発行してもらえました。審査も比較的緩やかで、必要書類を提出してからスムーズに発行されました。

悪い口コミ

「手数料が気になる」

ETC協同組合のカードは便利ですが、利用額に対して手数料がかかります。マイレージサービスあり(ポイントが貯まる)の場合は8%、マイレージサービスなしの場合でも5%の手数料がかかるので、高額利用の場合は手数料も馬鹿になりません。ただ、各種割引のおかげで総合的にはお得になることが多いです。

「申込書類の準備が面倒」

法人の場合は履歴事項全部証明書や代表者の身分証明書、車検証などの書類が必要で、個人事業主の場合も確定申告書のコピーなど、提出書類が多かったです。書類を揃えるのが少し手間でしたが、一度提出すれば発行手続きはスムーズに進みました。

「問い合わせ対応に不安あり」

問い合わせ電話がつながりにくいことがあります。重要な質問がある場合は、少し時間に余裕を持って連絡した方が良いでしょう。ただ、メールでの問い合わせには比較的早く返信がきました。

ETC協同組合とは?株式会社未来との関係

ETC協同組合は、中小企業の事業を支援するために設立された事業協同組合です。福岡県北九州市に本社を置き、中小企業や個人事業主向けに様々なサービスを提供しています。

株式会社未来は、ETC協同組合と高速情報協同組合の2カ所からETCカードの事務センターとして業務を請け負っている会社です。2014年に設立された比較的新しい会社ですが、BtoBの会社として数万社との取引実績があり、法人ETCカード発行率No.1という実績を持っています。

 

つまり、ETC協同組合が発行する法人ETCカードの事務手続きを株式会社未来が行っているという関係です。実際にカードを申し込む際は、ETC協同組合に加入し、その手続きやカード管理は株式会社未来が担当します。

 

何も怪しくはありません。

ちゃんと所在地も明記され、事業も行われています。

項目 詳細
運営元 ETC協同組合(事務センター:株式会社未来)
所在地 福岡県北九州市小倉北区上富野5-1-11
設立 ETC協同組合(不明)、株式会社未来(2014年)
主な事業 法人ETCカード、ガソリンカードの発行事業など
特徴 クレジット審査なしで法人ETCカードを発行可能

法人ETCカードの基本情報

ETC協同組合の法人ETCカードは、クレジット審査なしで発行できるETCカードです。通常の法人カードのように厳しい審査がないため、新設法人や個人事業主でも比較的簡単に取得できます。

項目 内容
年会費 880円/枚
発行手数料 880円/1枚
出資金 10,000円(退会時返還)
審査 クレジット審査なし(組合審査あり)
利用限度額 なし
発行可能枚数 1台につき4枚まで
割引特典 休日割引30%
深夜割引30%
平日朝夕割引最大50%
マイレージサービス あり(ETCマイレージサービス)
手数料 利用額の5%〜8%
使用可能車両 登録車両以外(レンタカー等)でも利用可能

※出資金の10,000円は、ETC協同組合に加入する際に必要な金額で、退会時には全額返金されます。

ガソリンカードも発行可能

ETC協同組合では、法人ETCカードだけでなく、ガソリンカードも発行しています。出光・昭和シェル系列のガソリンスタンドで使用できるカードで、こちらもクレジット審査なしで発行可能です。

項目 内容
年会費 無料
カード手数料 無料
出資金 10,000円(退会時返還)
審査 クレジット審査なし(組合審査あり)
ガソリン価格 毎月末に算出する組合価格(全国均一)
使用可能店舗 全国約6,400店舗(出光・昭和シェル系列)

※ETCカードとガソリンカードを併用しても、出資金は1社につき10,000円のみです。

法人ETCカードと他社カードの比較

ETC協同組合の法人ETCカードと、他の法人向けETCカードを比較してみましょう。

カード名 年会費 発行手数料 審査 出資金/預かり金 割引特典 特徴
ETC協同組合
法人ETCカード
880円/枚 無料 組合審査のみ 10,000円
(退会時返還)
休日割引30%
深夜割引30%
平日朝夕割引最大50%
レンタカーでも使用可能
手数料5%〜8%
高速情報協同組合
法人ETCカード
550円/枚 無料 組合審査のみ 10,000円
(退会時返還)
休日割引30%
深夜割引30%
平日朝夕割引最大50%
名義に関係なくどの車でも使用可能
手数料あり
ETCコーポレート
カード
629円/枚 無料 審査あり 10,000円
(退会時返還)
大口・多頻度割引制度
(最大25%割引)
登録した車両でしか使用不可
NEXCOと直接契約
法人クレジットカード
付帯ETCカード
0〜1,375円 0〜1,100円 クレジット審査あり なし カードによる クレジットカードのポイントが貯まる
限度額あり

この表からわかるように、ETC協同組合の法人ETCカードは、クレジット審査がないため新設法人や個人事業主でも取得しやすく、様々な割引が適用されるメリットがあります。ただし、利用額に対して手数料がかかる点に注意が必要です。

ETC協同組合 法人ETCカードの申込方法

ETC協同組合の法人ETCカードを申し込む手順は以下の通りです。

申込手順

  1. 申込フォーム送信 ETC協同組合の公式サイトにある「法人ETCカード申込フォーム」に必要事項を入力して送信します。
  2. カード申込書が到着 申込フォーム送信後、カード申込書が郵送で届きます。記載内容を確認し、必要事項を記入します。
  3. 書類提出・出資金の入金 記入済みのカード申込書と必要書類を返送し、同時に出資金(10,000円)を指定口座に振り込みます。
  4. ETCカードお届け 書類が組合に到着してから約10日で、ETCカードが発行・郵送されます。

必要書類

法人の場合

  • 履歴事項全部証明書(発行3ヶ月以内・写し可)
  • 車検証(写し)
  • ETC車載器セットアップ証明書(写し)

個人事業主(自営業)の場合

  • 所得税確定申告書(写し)
  • 車検証(写し)
  • ETC車載器セットアップ証明書(写し)

※まだ確定申告をしていない新規開業の個人事業主の方も申込可能です。その場合は、開業届などの書類が必要になります。

出資金と返金について

ETC協同組合のカードを発行するには、出資金として10,000円を支払う必要があります。この出資金は「積立金」と誤解されることもありますが、実際は協同組合に加入するための出資金であり、退会時には全額返金されます。

出資金の仕組み

出資金は、協同組合の事業の元手となる資金です。協同組合は組合員が出資した資金を元に事業を運営しています。ETC協同組合の場合、ETCカードやガソリンカードの発行・管理などの事業に使われています。

出資金は1社(または1個人事業主)につき10,000円で、ETCカードとガソリンカードを両方発行しても10,000円のみです。また、ETCカードを複数枚発行する場合も、追加の出資金は不要です。

返金方法

退会時の出資金返金の流れは以下の通りです:

  1. 退会の申し出 ETC協同組合に退会の意思を伝え、必要な手続きを行います。
  2. カードの返却 使用していたETCカード(またはガソリンカード)を返却します。
  3. 最終支払いの確認 最後の利用分の支払いが完了したことを確認します。
  4. 出資金の返金 カードの返却と最終支払いの確認ができた月の末日に、指定口座に出資金が返金されます。

返金までの期間は、カード返却から最終支払い確認を経て、1〜2ヶ月程度かかるケースが多いようです。

法人ETCカードのメリット・デメリット

ETC協同組合の法人ETCカードを使うメリットとデメリットをまとめました。

メリット

  1. クレジット審査なしで発行可能 通常の法人カードでは厳しい審査があり、新設法人や個人事業主は審査に通りにくいことがあります。ETC協同組合のカードはクレジット審査がないため、比較的簡単に発行できます。
  2. 各種割引が適用される 休日割引30%、深夜割引30%、平日朝夕割引最大50%など、様々な割引が適用されるため、高速道路の利用コストを削減できます。
  3. ETCマイレージサービスが利用可能 ETCマイレージサービスに登録すれば、走行距離に応じてポイントが貯まり、さらにお得に利用できます。
  4. レンタカーやカーシェアリングでも使用可能 登録した車両以外でも使用できるため、レンタカーやカーシェアリングなど、様々な車両で柔軟に利用できます。
  5. 経理処理が効率化 月に一度の請求書で全ての高速道路料金をまとめて確認できるため、経理処理が効率化されます。

デメリット

  1. 手数料がかかる 利用額に対して5%〜8%の手数料がかかります。高額利用の場合、手数料も高くなる点に注意が必要です。
  2. 出資金が必要 初期費用として10,000円の出資金が必要です。退会時に返金されますが、一時的に資金が拘束されます。
  3. 申込手続きに時間がかかる 申込から発行までに、書類の準備や郵送などの手間があり、発行までに1〜2週間程度かかります。
  4. 年会費がかかる 年会費が800円/枚かかります。枚数が多いと年会費も増えるため、必要最低限の枚数で申し込むことをおすすめします。

ガソリンカードの特徴と価格

ETC協同組合では、法人ETCカードに加えてガソリンカードも発行しています。このガソリンカードは、出光・昭和シェル系列のガソリンスタンドで使用できるカードです。

ガソリンカードの特徴

  • クレジット審査なし:通常のガソリンカードは、クレジットカード会社の審査に通過する必要がありますが、ETC協同組合のガソリンカードは組合の審査のみでOKです。
  • 全国均一価格:全国約6,400店舗の出光・昭和シェル系列ガソリンスタンドで、全国均一価格で給油できます。
  • 年会費・手数料無料:年会費、カード手数料、事務手数料が全て無料です。ただし、ETC協同組合への加入時に出資金10,000円が必要です(退会時返金)。
  • 明細書が便利:給油の利用明細は、カード番号ごとに明細書(請求書)が毎月届くため、会計処理や経費管理に便利です。

ガソリン価格について

ETC協同組合のガソリンカードのガソリン価格は、「毎月末に算出する組合価格」となっています。これは、後決め方式で全国均一価格が設定されるということです。

一般的なガソリンスタンドの表示価格とは異なり、組合が毎月末に翌月の価格を決定します。そのため、市場価格の変動に左右されにくく、計画的な経費管理がしやすいという特徴があります。

ただし、高速道路上のガソリンスタンドでの給油は、通常の組合価格とは異なる価格が適用されますので注意が必要です。

解約方法

ETC協同組合の法人ETCカードを解約(退会)する方法をご紹介します。

解約手順

  1. 解約の申し出 ETC協同組合に電話やメールで解約(退会)の意思を伝えます。その際、「組合脱退届」の送付を依頼します。
  2. 組合脱退届の提出 送られてきた「組合脱退届」に必要事項を記入し、返送します。
  3. カードの返却 使用していたETCカード(またはガソリンカード)を返却します。
  4. 最終支払いの完了 最後の利用分の支払いを完了させます。
  5. 出資金の返金 カードの返却と最終支払いの確認ができた月の末日に、指定口座に出資金が返金されます。

返金時期について

出資金が返金される時期は、「カードの返却後、最終のお支払いが確認できた月の末日」となっています。一般的には、解約手続き開始から1〜2ヶ月程度で返金されるケースが多いようです。

ETC協同組合・株式会社未来のよくある質問

Q. ETC協同組合と株式会社未来の関係は?

A. ETC協同組合が発行する法人ETCカードの事務センターとして、株式会社未来が業務を請け負っています。カードの発行・管理などの実務は株式会社未来が行っています。

Q. 出資金は本当に返金されますか?

A. はい、退会時には出資金10,000円は全額返金されます。カードの返却と最終支払いが確認された月の末日に、指定口座に振り込まれます。

Q. 積立金は必要ですか?

A. ETC協同組合では「積立金」は不要です。必要なのは「出資金」10,000円のみで、これは退会時に全額返金されます。「積立金」と「出資金」を混同されるケースがありますが、毎月の積立は必要ありません。

Q. 新設法人や個人事業主でも申し込めますか?

A. はい、新設法人や開業したての個人事業主でも申し込めます。クレジット審査がないため、実績の少ない企業でも比較的簡単に発行できます。

Q. 手数料はどのくらいかかりますか?

A. ETCカードの場合、マイレージなしで利用額の5%、マイレージありで8%の手数料がかかります。ガソリンカードの場合は、手数料は無料です。

Q. ETCカードとガソリンカードの両方を申し込む場合、出資金はいくら必要ですか?

A. 1社(または1個人事業主)につき10,000円の出資金のみです。複数のカードを申し込んでも、追加の出資金は不要です。

まとめ:ETC協同組合の法人ETCカードで経費削減と効率化を実現

ETC協同組合の法人ETCカードは、クレジット審査なしで発行できるため、新設法人や個人事業主でも簡単に取得できます。また、様々な割引が適用されるため、高速道路の利用コストを削減できます。

ガソリンカードも同時に申し込めば、車両関連の経費管理をさらに効率化できます。出資金として10,000円が必要ですが、退会時には全額返金されますので安心です。

高速道路を頻繁に利用する企業や個人事業主の方は、ETC協同組合の法人ETCカードを検討してみてはいかがでしょうか。経費削減と業務効率化に役立つこと間違いなしです。

▼ ETC協同組合の法人ETCカードを申し込む(公式サイト)